Software engineering from east direction

六本木一丁目で働くソフトウェアエンジニアのブログ

Go Conference 2018 Spring に参加してきた

2018年4月15日に開催されたGo Conference 2018 Spring に参加してきました。

gocon.connpass.com

会場は、日本橋にあるCybozuさんのイベントスペースで行われていました。

セッション内容

セッション内容と登壇者の一覧は、@cia_rana さんという方がまとめてくださった、Go Conference 2018 Spring セッション一覧 · GitHubもがとても見やすいので引用させていただきます。

また、セッション内容に関連するリンク集を、@pei0804 さんがまとめてくださってます🙏 tikasan.hatenablog.com

以下、自分が聞かせていただいたセッションの感想を一部、簡単にまとめます。

Testing with microservices in merpay

メルカリの中でもメルペイという決済サービスをgo+gRPCで実装した際のテストの話をされていました。

所属している会社にてECの決済部分を主に担当しているため、「どうやって決済をgoで実装しマイクローサービスで安全に出すか」という関心事に引っかかってとても参考になりました。
「決済をやることの難しさ」・「人類が正しく実装するのは難しい」という話とともにそれをどうテストしていったかという話でした。
なので、「ミスできない」環境でマイクローサービス化に一歩進まないという状況にいる方には手がかりになる内容だなと思いました。

How to write Go code

eurekaのCTOの@kaneshin さんによる「どういう考え方でgolangを書いていけばいいか」というテーマで、主にどのように公式ドキュメントを活用していくかという話でした。
走り書きのメモを以下に載せておきます。

持ち帰りたい大テーマ

  • 言語思想:「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」
    • 作った人たちの思想を公式ドキュメントから学んでいく
  • リソースの最大活用:公式ドキュメントを最大限活用する

golang公式ドキュメントの読み方

GoらしいAPIを求める旅路

@lestrratさんによる、「GoっぽいAPIをどう書くか」という話でした。

www.slideshare.net

具体例として、https://github.com/cenkalti/backoff をどうGoっぽいAPIに変えていくかという話で、変えた結果をhttps://github.com/lestrrat-go/backoffに上げていただいています。

コードジェネレートとの付き合い方

@pei0804 さんが作成されているコードジェネレータについての話でした。twitterでやり取りさせていただいた方を初めて生で見たという感動が個人的に有りました。

www.slideshare.net

力強くOSSを自分で作っていった課題と解決の話がとても面白いです。

さいごに

Goの実践の場を増やして発表側になれるように改めて頑張ろうと思います。